TELEWORK SEMINAR テレワークセミナー
第4回 テレワークセミナー『多様な人材が活躍できる企業になるために~障害者法定雇用率の引上げにテレワークで対応する~』
2024年4月の「障害者の雇用の促進等に関する法律」の改正により、障害者雇用率制度の対象が常用労働者40人以上の企業に広がりました。
これに伴い、障害者雇用に取り組みたいが、「社内の設備が整っていない」「地元に適切な人材がいない」などの課題をお持ちの企業も少なくありません。
実際に障害者のテレワーク雇用を実施している企業をオンラインゲストで迎え、実際の仕組みづくりのポイントをわかりやすくご紹介します。
- 開催日程
- 2024年10月16日(水)
- 時間
- 14時 30分 〜16時 30分
- 開催場所
- ウインクあいち12階 1209
- 対象
- 県内中小企業等の経営者や実務担当者
- 定員
- 会場参加20名/オンライン参加20名
- 費用
- 無料
【内容】
①障害者雇用における課題の整理と解決法
(株式会社テレワークマネジメント 鵜澤純子 氏)
②障害者テレワークを導入している企業の取組事例発表
(価値住宅株式会社 代表取締役 髙橋正典 氏)
③多様な人材が活躍できる企業のあり方 等
(株式会社テレワークマネジメント 鵜澤純子 氏)
【講師】
鵜澤 純子 氏
(株式会社テレワークマネジメント マネージャー シニア・テレワークコンサルタント)
ITコーディネータ。情報セキュリティ管理士。総務省テレワークマネージャー。総務省地域情報化アドバイザー。テレワークセキュリティガイドライン検討会構成員(2017年度)。2010年より総務省・厚生労働省・福岡県等のテレワーク普及事業において60社以上の導入コンサルティングに従事。官・民主催の各種テレワークセミナー講師や社内研修講師も多数務める。自らも週5日の在宅勤務で仕事と子育ての両立を実践中。
【事例発表企業】
髙橋 正典 氏
(価値住宅株式会社 代表取締役)
不動産事業及びリフォーム事業を行う。営業職中心の業界において、早くから業務の仕分けを行い、法定雇用率の対象事業者ではない規模(当時11名)でありながら、7年前より北海道に居住する障害者の完全テレワーク採用を複数人実施。
- 住所:
- 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)17階
あいち労働総合支援フロア 内
- 電話:
- 052-581-0510
- 営業時間:
- 平日:午前9時30から午後6時
土曜日:午前10時から午後5時
(日・祝日・年末年始を除く)