ABOUT
あいちテレワーク
サポートセンターとは
あいちテレワークサポート
センターでできること

テレワークに関する各種相談
- テレワーク可能な業務の洗い出し
- テレワーク導入時の就業規則の整備
- 専門家によるオンライン・派遣相談
- テレワークツールの導入・活用
- 情報セキュリティ対策

テレワークに関する情報収集
- 企業の導入事例の紹介
- 補助金等の情報提供

テレワーク体験
- ICT環境整備の提案
- 最新テレワークツールの体験
テレワークとは、ICTを活用し、
場所や時間を有効に活用できる柔軟な
働き方のことです。
普段働いている場所から 「離れて(テレ)働く(ワーク)」
普段働いている場所から 「離れて(テレ)働く(ワーク)」
所属オフィス
在宅勤務
所属オフィスではなく自宅などのプライベート環境を働く場所とします。通勤による移動負担の軽減や通勤時間の有効活用などのメリットがあります。
モバイル勤務
移動中の乗り物の中や顧客先、カフェなども働く場所になります。
さまざまな場所で効率的に隙間時間を活用することで、生産性の向上が期待できます。
サテライトオフィス
勤務
所属オフィス以外で会社が準備した施設を働く場所とします。自社の支店や営業所、コワーキングスペース(※)、外部のレンタルスペースなどを使う場合があります。
※事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。
センターレイアウト
テレワークサポートセンターでは、テレワーク導入や定着を推進する企業の課題や悩みに寄り添いサービスを提供するため、個別にカウンセリングを行う相談コーナーを設けています。また、企業の課題解決に則したツールを紹介するパンフレットや冊子を配架しています。その他、センター各所にグリーンを設置し、快適なサテライトオフィス利用を体感して頂くための工夫をしています。


①テレワークに関する各種相談に応じるため、2つの相談ブースを設置しています。社会保険労務士やITコーディネータ、中小企業診断士といった専門家に個別相談ができます(予約制)。

②テレワーク導入のポイントをまとめた冊子の他、就業規則に関するQ&Aや、各種ガイドライン、導入事例紹介、行政相談窓口や補助金情報、各種テレワークツールなどのパンフレットを配架しています。



③展示・実演コーナーには4台のパソコンを設置し、それぞれのパソコンとモニターで【1】リモートデスクトップ、【2】コミュニケーションツール、【3】WEB会議システム、【4】グループウェア、【5】勤怠管理システムを紹介しています。


④最新のテレワーク関連書籍を配架しています。カウンター席で書籍を閲覧したり、お持ちのパソコンで仕事をしたりしながらサテライトオフィス利用を体感していただくことができます。


⑤入口近くに50インチモニターを設置し、実演機器とモニターを繋いで大画面で表示したり、展示していないテレワークツールや先進事例を紹介したりしています。複数名でセンターを訪問していただいた際は、50インチモニターや執務スペース奥のスクリーンを活用し、ミニセミナー形式でご案内ができます。


⑥感染症対策のため、センター内には空気清浄器を設置し、相談ブースにはアクリルパネルを設置しています。安心してテレワーク導入の相談ができる場所を提供しています。
あいちテレワークサポートセンターへの行き方



①センターを訪問される方は、ツドイコ名駅東カンファレンスセンター入口にて手指の消毒と検温をお願いいたします。

②センター入口の看板が目印です。

③入口のサイドテーブルには、テレワーク導入や定着に役立つ各種パンフレットや冊子を用意しています。
- 住所:
- 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目21-7 名古屋三交ビル2階
ツドイコ名駅東カンファレンスセンター内
- 電話:
- 052-581-0510
- 営業時間:
- 9時~17時(土日祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く)